Textpadというエディタが使い易くて気に入っているのだが、これまでは専ら英文用ツールとして使っていた。何故ならFAQを読んでも日本語の文字化けを解決できなかったからである。ちなみにその記述は下記のようなものである。
どうして日本語が正しく表示されないのでしょうか?
最初に、コントロールパネルの地域情報をつかった日本語オペレーティングシステムサポートを必要です。(日本語バージョンのOSでは無関係です。これは Windows 9XやMeではサポートされていません。)。さらにフォントスクリプトを日本語にします。関連するフォントには、MS Minchoがよいでしょう。
助詞の使い方が間違われたりしているのも引っかかるが、特に"フォントスクリプトを日本語にする"という部分がどう解釈すればいいのかサッパリ分からん。ちなみにgoogleでフレーズ検索してみたら、こんな結果に。「意味分かんねぇ」と俺が思うのも仕方無いと思う。
で今日どうしても日本語をTextpadに読み込ませたい事態に遭遇したので、本気で解決させるべく色々と試してみた。で、結果から言うと下のような設定をすれば良かったのだ。これを見た後ならFAQの言いたいことも分かったが「百聞は一見に如かず」である。
Sunday, November 12, 2006
日本語 in textpad
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment